夏にぴったりスタミナサラダ!「豚肉冷しゃぶサラダ」

食感の楽しめるシャキシャキ野菜に、岡山県産のジューシーなピーチポークをしゃぶしゃぶ風に茹でてサラダにしました。
「黒酢玉ねぎドレッシング」は、玉ねぎの甘みと大麦黒酢の芳醇な香りを活かし、味わい深く仕上げています。
“純おかやま育ち”のSPFポークはスペシャルブランドです。
豚肉にはビタミンB1が多く含まれていることが知られています。日本人はエネルギーの多くを炭水化物(糖質)に頼りがち。吸収された糖質はビタミンB1によって分解されて初めてエネルギーになるので、豚肉料理はご飯が主役のわが国の食卓に適した食材です。またビタミンB1は水溶性で汗や尿から排出されやすく、特に不足がちになる夏には心強い“夏バテ防止アイテム”です。
SPFとはSpecific Pathogen Freeの略で【特定の(Specific)病原菌が(Pathogen)ない(Free)】という意味です。つまり、SPFポークは高い衛生レベルの清潔な農場環境で飼育される健康な豚のことを示しています。
ピリッとやみつきになる「チリマヨ唐揚げ」

タイ料理やベトナム料理で用いられるスイートチリソースは、甘辛酸っぱい味わいが特徴。
そのスイートチリとみんな大好きマヨネーズを混ぜた、アレンジ唐揚げ。
食べるとやみつきになる絶品✨の唐揚げ🍗です。
好評につき再登場!「ハンバーグチーズ焼き」

みんな大好きチーズハンバーグ!
チーズに特別なものを使用!
特殊な技術で焼き上げ後もおいしそうな「てり艶」が長時間持続。冷めても食欲をそそる「とろ~りツヤツヤ」✨✨✨
生協特製のオリジナルオニオンソースが相性抜群です。
お野菜たっぷり!「桜えびのクリームスープ」

玉ねぎ・人参・セロリ・キャベツ・・・野菜🥬たっぷりのクリームスープ!
春から初夏に向けて旬を迎える桜えびは彩りも豊かです。
香りが出るまで炒めたアンチョビとニンニクの旨味がしっかり溶け込んだ、飲みやすくさらっとしたミルク感のあるスープです。
豪華海鮮丼「サーモンダブル丼」

サーモントラウトスライスと銀鮭のたたきの2種類の鮭を楽しめる丼です!
どちらも鮮度の良さが美味しさの秘訣!
脂のりと味の濃さが特徴のトラウトサーモン。
身が柔らかく脂がのった銀鮭。
鮮やかなオレンジ色は鮮度の良さの証です。
好評につき再登場!「濃厚鶏白湯ラーメン」!

4月に予想以上に売れたメニュー「濃厚鶏白湯ラーメン」!!
このどろっとした濃厚soupに溺れてしまった学生さんが多くいたことだろう・・・。「また食べたい!」という要望に応え再登場!1週間の食事回数の間に、果たして何回食べることが出来るのか!?
さっぱり美味しい!「冷やし喜多方ラーメン」

日本の3大ラーメン🍜と言えば…そう、そのひとつ「喜多方ラーメン」
人口51,000人の喜多方市になんと120 軒ほどのラーメン店があります。
人気の有名店は連日100人超えの1時間待ちにもなるらしい。。。
そんな愛されて止まない「喜多方ラーメン」を「冷やし」で!
毎日食べても飽きないあっさりしているのにコクがある透き通ったスープ
スープがよく絡むもちもちの「平打ち麺」をご堪能ください。
食後にどうぞ!「瀬戸内レモンゼリー」

瀬戸内レモン🍋果汁を使用した爽やかさ香るゼリーです。
アロエ入り→アロエには、ビタミン・ミネラル・食物繊維などが豊富に含まれています。
美肌効果:ビタミンCが豊富で、シミやシワの予防に効果があります。
デトックス効果:食物繊維が豊富で、便秘解消や腸内環境を整える効果があります。
免疫力向上効果:ビタミンAやビタミンCが豊富で、免疫力向上に効果があります。
食後のデザートにどうぞ!
土佐の名物!「かつおめし」

高知の郷土料理としての「かつおめし」は、かつおをタレで煮込み、ごはんに混ぜ込んで食べるものを指します。
土佐の漁師町で昔から伝わる家庭料理であり、刺身やタタキで食べた後に余ったかつおを使用して作られることもあったようです。
炊き込みご飯のような見た目をしており、香ばしいかつおの香りが食欲をそそります。
くさみは少ないですが大葉を添えて。大人気✨の逸品です。